ブログ再開・・・・・
皆様いかがお過ごしですか? 遅くなりましたが、2012年!今年もよろしくお願い致します。
雨が続き、農作業、倉庫建設がなかなか進行できない今日この頃。
今年は確定申告を早くから取り掛かってたので、期限内に提出できそうです^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆様いかがお過ごしですか? 遅くなりましたが、2012年!今年もよろしくお願い致します。
雨が続き、農作業、倉庫建設がなかなか進行できない今日この頃。
今年は確定申告を早くから取り掛かってたので、期限内に提出できそうです^^
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆様ご無沙汰しております! まだまだ残暑厳しい日が続きますが、いかがお過ごしですか? 畑人の森里 では、秋冬野菜の種まき、苗の定植など忙しい日々が続いてます! 畑人の森里では6月に皆様と一緒に植えたヒノヒカリが二週間ほどで収穫できそうです! なので、連絡遅くなりましたが、皆様、都合あわせて畑人の森里で稲刈り~はざ干し作業をして美味しい、安心安全なお米をたべましょう! 日時は10月3日 10時から開始し、お昼は確実お弁当、飲み物持参してください!当日はコシヒカリ、のオニギリ、【20~30個程度】お汁をこちらで用意します! 参加費は大人五百円、子ども無料 です。 特典は刈り取ったお米5キロプレゼント【後日】食後の餅つきです 。 参加の申し込みは08030951613 harusa_0516_seed@ezweb.ne.jp までお願いします! 皆様のお越しお待ちしております!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
皆様ご無沙汰しております!!元気な村長淳です!!
今年から田んぼの面積が2町歩に増え、慌しく、楽しく、生活をしております!!
畑人の森里(はるさーのもり)では今年も田植え、泥んこバレーのイベントを企画しました
汗水流して皆でおいしい安全なお米をたべましょう!
日時は6月の13日の日曜日!!10時から
午前中田植え、午後から泥んこバレー!!です^^
参加資格は田んぼで泥んこになれる方です^0^
参加費は大人500円。子ども無料です。
特典は秋にまた集まり、稲刈りをしたお米をお届けします^^
今年の昼食は各自お弁当持参でおねがいします お汁(畑人の森里特製味噌使用)はこちれで用意します!!
この時期は日差しも強いので、帽子、タオル、飲み物のお忘れのない様もってきてください。
去年の経験から田んぼバレーでの服はびっしり泥汚れになるので、要らなくなった服そうがグッドです!!
地図など細かな詳細は後日添付いたします!
皆様の参加お待ちしております^^
参加申し込み 08030951613 猪上 淳いのかみじゅん
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ご無沙汰してます!! 性根をいれてぼちぼち更新していきます。。
なかなかパソコンを開いてブログの習慣がなく・・・・・(言い訳です><)
春もすぐそこまで来てることだし、頑張って書きますので皆様宜しくお願いいたします。
携帯もリニューアルしたので、写真も豊富に取り入れていきます!1
もう1ヶ月も前になりますが、2月の始めに温床を作りました!!
温床とは現代の農業では考えられない、手間と労力が掛かります^^
落ち葉を冬の間に道路脇、山などから集めたものに稲ワラ+米ぬか+鶏糞を混ぜ合わせ、水分40~50%にし、踏み込んで行き、微生物などの活発な活動により発酵熱で、
野菜の育苗をします!! 現在では電熱線での加温での栽培が主流になってますが、この温床の良い所は、電気代がタダ、設備購入費無し、さらい年度の育苗の床土になるんです^0^ いいですね~~~~~~~
でも本当に手間が掛かるのですが、そこはもちろん人海戦術です
今回は大人4人と、大人並に仕事をこなすようになった太郎の計5人でし、朝からやり始めて、お昼を食べ、2時頃に完成しました!!
育苗箱が一度に33箱も入るんです!!(年々大きくなっていきます)
育苗は神経を使います!! ハウスの開け閉めでの温度調整、水遣りの加減、
移植のタイミング!! 苗半生って昔からの言葉がありますが、まさにそのとおりだな~っておもいます^^
今年は大きいハウスを作り、日当たりも申し分ないので、期待大です^^
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
みなさま本年も宜しくお願いします!!皆様にとって今年も幸せ多き年になりますように
そして畑人の森里も脱サラ4年目!! 基盤の整備も出来、ばんばん百姓道に励みます!!
実はこの記事年明けに書いたのですが、パソコンの不具合で上手く掲載できず、おくれました
畑人の森里の正月は今年はどこにも行かず、半日働いて、温泉 食事
と高校の同期や近所の農家友達とのんびりすごしてました^^
あっ2日、3日の午前中は地元の消防団での訓練しました。
去年秋に地域の一員となれるよう、入団させてもらいました
1月10日に三原市全域の消防団の出初式と放水競技に参加します。
入団早々放水競技のメンバーに抜擢してもらいました!!
チームは5人編成で、70m?先にあるドラム間内にあるボールをホースを3つ繋いで行き、放水によってボールをドラム缶から出す競技です。
5人の連携、筒先担当のイノカミの技術にかかってるそうです
訓練では消防団の皆様が正月休みを省みず中訓練進行補助、援助のため駆けつけてくださり、イノカミの中で熱いものがこみ上げてきました!!
ベストのパフォーマンスで良い成績を残し、勝利の美酒をのみたいです^^
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
師走です~~!
ハルサーの森里では、冬支度で猫の手もかりたいほどです^^
週末玉ねぎ植えをしました。月に一度は畑人の森里に農業合宿にくる竹原の太郎君と本郷のTが手伝ってくれました^^
太郎君は来だして1年で、口も達者ですが、よく働く畑人の山口先生に次ぐ小さな助っ人です^^
今回は玉ねぎ植え、肥料運び、大工手伝いを一緒にしました
写真は白菜縛りです。白菜の頭に巻いてるのは秋に収穫した稲ワラです。 これから霜が降りてきて白菜が凍みないよう周りの葉っぱをまとめて、寒さから守ります!
白菜縛りお手伝いしていただける方お待ちしております
金曜日の三原近郊の野菜配達写真です。今年は芋類がイノシシ神さまに食べられ、皆さんにお届けできず
この冬にイノシシ柵も設置したりやること盛りだくさんです!!
よし!!ちょっくら手伝ってやろうってかた連絡お待ちしております^^
お礼は満点の星空を見ながらの五右衛門風呂と、囲炉裏での野菜鍋です
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
事後報告です!!半月前にお隣の国大韓民国に行ってまいりました
2泊3日の農協青年部企画の農業視察旅行です
初の海外でした!! 楽しかったです♪♪
何故か農場視察の写真がないのです・・・・。
多分説明を聞いたり、質問したり夢中になり、撮り忘れた事にしておきます
旅行早々猪上やらかしました!!
「おまえ!!なんで海外にサンダルな!!」
「えっ!!サンダルだと飛行機のれないんです??」
「馬鹿!!ホテル、レストラン、カジノ、みんな入れんわ!!」
で、韓国の免税店で、今回旅行に連れて行ってくださったT様に靴を買って頂きました
猪上 「あっ!! すぐ履くのでそのままください」
店員さん「お客様、当品は帰りの空港渡しで今お渡しできません!!」
何にも知らないってこわいですね><
視察旅行スケジュールは、
初日はソウル近郊の農場見学、 免税店ショッピング
2日目は韓国の王宮、博物館、などなど見学、
3日目は韓国最大規模の野菜卸市場、見学。
でした
真面目に書くと長くなるので短縮します
エゴマの葉、サニーレタス、に巻いていくらでも進みました!
王宮周辺通路?の紅葉、家の近所の佛通寺より鮮やかな色でした。
タイから観光に来られてた方に無理言って写ってもらいました。
この唐辛子粉末今では食卓に欠かせません!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遅くなりましたが、先々週農業経営者クラブの催し?
で、隣町の小学校の米作り授業のお手伝いに行ってきました^^
春に一緒に田植え~除草した田んぼの〆の稲刈りをしました。
皆鎌を手に持ち、刈って行きました。
慣れない手つきでも終わりには慣れた手つきで作業する子。自分の行きたいように迷路のような道を作る子。 チョット作業して、飽きて蛙を見つけて遊ぶ子。いろんな子を見ることが出来て楽しかった。
中でも先生の言う事を聞かず、座り込む男の子2人の子を何とかやる気(おだてて)作業を一緒にしたり、僕はたった1日だから遊びがてら接しれましたが、毎日だと、どうなのかな~とか、農業を通して子どもとの食育に参加できたらな~と想う一日でした。
まぁ、まずは早く農業で自立しないといけないですが
ベテラン山根先生の手ほどき
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント